高齢化の現状と将来像:高齢化率は26.7% 我が国の総人口は、平成27(2015)年10月1日現在、1億2,711万人となっている。
65歳以上の高齢者人口は、3,392万人となり、総人口に占める割合(高齢化率)は26.7%となった。
(内閣府 平成28年度厚生社会白書より抜粋)
資料:2010年までは総務省「国勢調査」、2015年は総務省「人口推計(平成27年国税庁さ人口速報により人口を基準とした平成27年10月1日現在確定値)」、
2020年以降は国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口(平成24年1月推計)」の出生中位・死亡中位仮定による推計結果
(注)1985年~2010年の総数は年齢不詳を含む。高齢化率の算出には分母から年齢不詳を除いている。
将来の平均寿命は男性84.19年、女性 90.93年。我が国の平均寿命は、平成26(2014)年現在、男性80.50年、女性86.83年と、前年に比べて男性は0.29年、女性は0.22年上回った。今後、 男女とも平均寿命は延びて、西暦2060年には、男性84.19年、女性90.93年となり、女性は90年を超えると見込まれている。(内閣府 平成28年度厚生社会白書より抜粋)
西暦2060年には平均寿命は男性84.19、女性90.93歳に! |
資料:2014年は厚生労働省「簡易生命表」、1985年から2010年までは厚生労働省「完全生命表」、
2020年以降は、国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口(平成24年1月推計)」の出生中位・死亡中位仮定による推計結果
(注)0歳の平均余命が「平均寿命」である。
◆全国の65歳以上の高齢者について、認知症有病率推定値15%、認知症有病者数約439万人と推計(平成22年)。 ◆介護保険制度を利用している認知症高齢者は約280万人(平成22年) |
■介護保険制度を利用している認知症高齢者(日常生活自立度Ⅱ以上)
■日常生活自立度Ⅰ又は要介護認定を受けていない人
■MCIの人(正常と認知症の中間の人)
■健常者
約380万人 ※MCIの全ての者が認知症になるわけではないことに留意 |
引用:「都市部における認知症有病率と認知症の生活機能障害への対応」(H25.5報告)及び
『「認知症高齢者の日常生活自立度」Ⅱ以上の高齢者数について』(H24.8公表)
認知症対象者 439万人(認知症有病者)+予備軍380万人=約819万人 |
※千以下の単位は四捨五入しているため、若干差異が生じています